一般社団法人地域創生インバウンド協議会 一般社団法人
地域創生インバウンド協議会

会員ページ

企業会員数74×自治体会員数51
とのつながりが
あなたの事業に新たな可能性を生み出す

(2025年11月時点)

当協議会は、
地方創生とインバウンドの
可能性に関心を寄せる
企業・団体・自治体が集い、
知見を共有しながら
共に成長するための
交流の場を提供しています。

◀︎協議会について詳しく

グローバル化が進む現代において、地域の魅力を国内外に発信し、持続可能な発展を遂げるためには、多様な視点と連携が不可欠です。
当協議会では、定期的な研究会などのイベントを通じて、最新の市場動向や成功事例を学ぶ機会を提供し、会員各社のビジネス発展に貢献します。
また、異業種間の協力を促進することで、地域資源の有効活用や新たなビジネスモデルの創出を支援し、地方の活性化につなげていきます。
私たちは、地域の未来を共に創るパートナーとして、皆様とともに歩んでいきたいと考えています。
ぜひ当協議会にご参加いただき、地域の魅力を最大限に引き出す取り組みを共に進めていきましょう。

株式会社ナビタイムジャパン

トラベル事業部 事業部長

毛塚 大輔 氏

ナビゲーションとデータ分析により訪日外国人を地方へ誘導し、訪日外国人の流れを地方の隅々まで分散させ、「隠れた日本の魅力」への誘客を最大化します。

詳しくはこちら

全日本空輸株式会社

営業センター地域創生部 部長

川田 修一 氏

当協議会は自治体の“生の声”が集まり、多様な企業が交わる非常に価値ある場です。今後は、会員同士がより積極的に連携し、共創の輪を広げていくことを期待しています。

詳しくはこちら

株式会社ノムラアークス

チーフディレクター

喜多 康博 氏

人口減少が進む地方において、インバウンド来訪者とのつながりを生み出すことは、地域経済を支える新たな可能性になると考えています。

詳しくはこちら

トヨタモビリティサービス株式会社

谷治 一彦 氏

より良いサービスを提供するためには、最新の市場動向を知り、他の会員企業や自治体と連携しながら新たな価値を生み出すことが重要だと考え、協議会に入会いたしました。

詳しくはこちら

株式会社西武不動産

リゾート開発事業部長

江口 将裕 氏

当協議会の掲げる「社員相互に連携・協力し、活力ある地域づくり人材育成・交流を図り、地域社会の発展に寄与する」という理念に深く共感し、当社の事業と親和性が高いと感じて入会いたしました。

詳しくはこちら

株式会社JUJI

代表取締役

佐久間 崚太 氏

地域企業や行政、観光、教育の各分野と手を携えることで、若者が地域で生き生きと活躍できるような仕組みを共に設計したいと考えています。

詳しくはこちら

三井住友ファイナンス&リース株式会社

ネクストビジネス開発部長

松井 隆好 氏

協議会の最大の魅力は、官民の枠を越えて多種多様な幅広い分野の企業が相互に連携し、地域課題に向き合える点にあります。

詳しくはこちら
記事一覧を見る▶︎

地域創生やインバウンドに関わる事業に関心を持つ企業・団体が集まり、
定期的な報告会や情報交換、交流の場を設けることで
会員同士の相互連携や協力をしあいながら地域の活性化に努めています。

◀︎協議会への入会はこちら

2025.8.28

第36回研究会(オンライン開催)

「最新のインバウンド事情#2」

(ご登壇者)

記事を読む ▶︎

2025.7.15

第35回研究会(勉強会No.4)

「最新のインバウンド事情#1」

(ご登壇者)

記事を読む ▶︎

2025.5.27

第34回研究会(会場開催)

(ご登壇者)
ANAホールディングス株式会社 上席執行役員 未来創造室長
津田 佳明 氏

記事を読む ▶︎
◀︎活動記事一覧を見る

地域から未来へ

企業会員数74×自治体会員数51
とのつながりが
あなたの事業に新たな可能性を生み出す

(2025年11月時点)

役員企業